看護師の恋愛傾向 職種別に違いはあるか!?
看護師として働く…そのなかでも、看護師として働くなかで様々な職場がありますよね(^^)
そして、働いている職場などでも多少その科ごとで働いている人の特徴・性格にも差があります。性格に差があればそれぞれの科ごとの恋愛傾向なども色々と違うのですよ~
今回はそんな看護師の職種別の性格・恋愛の特徴についてご紹介していきたいと思います☆
1)看護師の全体的な性格について
全体的に多い看護師の女性の性格…皆さんもよくご存じかもしれませんが(^^)笑
- 性格がキツイ(男性にも強気)
- 物事をはっきりと言う
- 患者の前では女優だが、基本的には毒女
- 女社会特有の雰囲気(女同士の慣れ合い)が抜けない
- 完璧主義
…皆さんよく想像できると思いますw
このような性格以外の優しい方も中にはいますが、
看護師という女社会で生き残る人はこんな感じの性格の方が多いです(^-^;
でも、それはあくまで全体的な看護師のイメージ!
職場などでは多少、性格に差があります。
2)職種ごとの看護師の性格について
次に職種ごとの性格についてご紹介していきますね(^^)
外科系病棟看護師
外科系看護師は、上記で述べたようなテキパキ、はっきりと物事を言う性格の人が多いです。
男性にも強気で、でも若い男性に対してすごく興味が強かったりもします(^-^;
内科系病棟看護師
内科系看護師は、多少おっとりとした性格の人が多いです。
外科系とはまたタイプが違い、どちらかというと雰囲気が柔らかい人が多いですよ~
外来看護師
外来で働く人はママさんやパートさんが多いのもあり、時間に関して細かい人が多いと思います(^-^
性格は外科系の看護師よりも緩いが、定時で帰ることを基本に働く。という方が主ですね(‘ω’)
クリニック
クリニックで働く方は病棟の内科系看護師と似たような雰囲気の方が多いと思います(^^)
病院よりもゆったりとした場所で働いているので、内科系よりも緩い人が多いかもしれませんね
介護保険施設
介護保険施設で働く人は病院などで気を張って働くのとは違い、
「ちょっと一休み」という気持ちで働いている方が多いと思います。
なので、仕事・プライベートにおいてもフットワークが軽い方が多いと思いですよ~(^^
訪問看護
訪問看護は終末期の人と関わることが多いので、多少性格が細かい人が多いかもしれません。
家族や患者・医者との関わりが深く人の気持ちなどにも配慮が細かくなければならないのです(´・ω・`)
大変な仕事ですからね~
治験
治験で働いている看護師の人は、色々な意味で緩い人が多いです(^^)
仕事もゆったりとできるのでストレスもなく、プライベートでも自由にできる時間も多いので
恋愛などにも積極的な方が多いかも♪
おわりに
今回は、看護師の職種別の性格についてご紹介させて頂きました(^^)
如何でしょうか?(個人差はあると思いますが、少し当たってるかな?!)
看護師のなかでも働く職場や環境によって様々なタイプの人がいるんですよ~☆
これから看護師として働こうと思っている方が、自分の性格と照らし合わせて考えてみるもよし!
転職時の職場選びにも参考にして頂ければ幸いです( *´艸`)