看護師として働いてから恋愛できない!?そんなとき心掛けるべき3箇条
学生の頃はそこそこ恋愛していたけれど、働きだしてからというもの仕事ばかりで恋愛を全くしていない。 そのまま年月が過ぎ、もう何年も恋愛をしていないかも…そんな方も多いのではないでしょうか? 看護師として働きだすと、なかなか仕事が忙しくそのような気分にならないときも確かにありますよね。 しかし、心のどこかでは「恋愛したい」「結婚も将来したい」という気持ちがあるのも事実だと思います。 しかし、結婚の前に恋愛をしなければ結婚以前の問題ですよね(´・ω・`) 今回はそんな仕事で忙しく、恋愛からしばらく離れている貴方に恋愛の為にまず行うべき3つのステップについて ご紹介していきたいと思います。
1. 仕事以外に自分の時間・趣味をもつ
休日も仕事のことばかり行っていると、気分も落ち込んでしまうしなかなかリラックスできないですよね(*_*; なので、休日には自分の時間をしっかり作るよう意識して自分の趣味などがあれば趣味の時間を作りましょう! 自分自身がリラックスすることで、身体の力が抜け表情にも笑顔が現れます(^^ 自分を労わる時間を作って、自分を大事にしてあげましょう★ そうすると雰囲気も柔らかくなり、男性から声をかけられやすくなるかもしれませんよ♪
2. 積極的に外出をする・飲み会の機会をつくる
次は積極的に外出・飲み会などに参加することで、様々な出逢いを増やしていきましょう! 以前で紹介した趣味などを通じて、趣味友の集まるサークルなどに参加してみるのもいいと思います(^^♪ 恋愛にはまず「出逢い」が大切ですからね☆積極的に外出をして様々な人を見てみましょう。 それで貴方の好みのタイプなどを知ることもできるし、NGな人などを学ぶことも出来ます。 まず、貴方自身が様々なタイプの人をみて学んでいくことが第一歩になります( *´艸`) 社会勉強と思って、前向きに頑張っていきましょう☆
3. 初対面の人には全てを話さず、笑顔で愛想よく
趣味や飲み会などを通じて、様々な人と出逢ったときには自分が「看護師」であることを伝えることも多いと思います。 そのようなときには、ほぼ看護師の職業や病院のことなどを興味本位で聞かれることが多いと思いますが、 そこで「看護師は全く白衣の天使じゃない。うちの病院は○○で~、患者が~」など マイナスなこと・仕事の愚痴などを話すのはやめましょうね!( ゚Д゚) 相手は看護師・病院について知識がない場合が多いのに、 いきなり初対面でそのようなことを色々と言われても理解が出来ないし、 逆にそれを話している貴方にマイナスのイメージを持ってしまいます。 同業者もしくは病院事情を理解している人であればいいかもしれませんが、そんな人は僅かです。 初対面の人の場合には、笑顔で愛想よく、病院・仕事のことはほどほどに話す程度にしておきましょう( *´艸`) 愚痴などは「彼氏」を作ってから、彼に愚痴を聞いてもらえばいいのです! そのときまで、病院のマイナスなことなどはあまり言わないよう控えることをおすすめします☆ なかなか恋愛ができない…そんな看護師の女性は多いです。 しかし、その女性の殆どが「恋愛してない」と思っても行動に移していない人が殆どなのです。 ぜひ、この機会に一度恋愛について考えて、活動してみませんか?( *´艸`) また、今までとは違う景色が見えてくるかもしれまんせんよ~☆